ベースラインPSMA全腫瘍体積(PSMA-TTV)は、mCRPC一次治療におけるエンザルタミドへの 177Lu-PSMA-617 追加による受益者を予測する

ベースラインPSMA全腫瘍体積(PSMA-TTV)は、mCRPC一次治療におけるエンザルタミドへの 177Lu-PSMA-617 追加による受益者を予測する

ハイライト

  • ハイリスクな一次治療の転移性去勢抵抗性前立腺癌(mCRPC)患者において、ベースラインのPSMA-PET全腫瘍体積(PSMA-TTV)は、全生存期間(OS)の強力な予後因子でした。
  • PSMA-TTVは、エンザルタミドへの 177Lu‑PSMA‑617の追加によるOS利益の増大を予測しました(交互作用 $p=0.0078$)。特にPSMA-TTVが中央値より高い患者で生存上の優位性が認められました。
  • このサブ解析では、PSMAの SUVmean(最高四分位点 vs 下位3四分位点)は、OSまたはPSA無増悪生存期間について予後的な価値も予測的な価値も示しませんでした

背景

転移性去勢抵抗性前立腺癌(mCRPC)は、男性における癌死亡の主要な原因の一つであり続けています。最近の試験では、ルテチウム-177標識前立腺特異的膜抗原リガンド(177Lu‑PSMA‑617)を用いた放射性リガンド療法が効果的な全身治療の選択肢であり、適切に選択された集団において標準治療に追加することで生存率を改善することが確認されました。しかし、治療効果には依然として異質性があり、患者の選択と予後を正確に決定できる画像バイオマーカーの必要性があります。

PSMA PET-CTは、腫瘍量とトレーサー取り込みの定性的および定量的測定を提供できます。特に注目されている2つの定量的パラメーターがあります。1つはPSMA陽性疾患の体積測定であるPSMA全腫瘍体積(PSMA-TTV)であり、もう1つはトレーサー親和性を反映するSUVmean や SUVmax などの標準化摂取量指標です。先行研究では、PSMA-TTVが大きいほど予後が悪いこと、トレーサー摂取量が高いほどPSMA標的治療への反応と関連する可能性が示唆されていますが、これらの指標の予後および予測的価値を無作為化設定で評価した強固な前向きデータは限られています

研究デザイン(ENZA-p サブ解析)

$\text{ENZA-p}$(ANZUP1901)多施設、非盲検、無作為化第II相試験では、mCRPCに進行し、ドセタキセル治療歴がなく、mCRPCに対するアンドロゲン受容体(AR)経路阻害剤治療歴がない(アビラテロンは許容)、PSMA PET陽性疾患、ECOG 0-2、および事前に指定された早期進行リスク因子を少なくとも2つ持つ男性患者を登録しました。

2020年8月から2022年7月にかけて、162人の参加者が、1:1でエンザルタミド単独(1日160 mg)またはエンザルタミドに 177Lu‑PSMA‑617 を適応投与(7.5 GBq を2回または4回、6〜8週間ごとに静脈内投与)を加えた群に無作為に割り付けられました。

全参加者に対して、適格性を判断するためにベースラインの 68 Ga-PSMA-11 PET-CT検査が実施されました。中央半自動定量化により、PSMA-TTVと全身 SUVmean が導出されました。サブ解析の事前定義された閾値は、PSMA-TTVがコホートの中央値(234 mL)で二分され、 SUVmean が最高四分位点(Q4)と下位3四分位点(Q1-3)で二分されました。サブ解析の主要エンドポイントは全生存期間(OS)であり、解析はKaplan-Meier推定とCox回帰を使用して、実際に受けた治療に基づいて患者を解析しました。主要試験の主要エンドポイントであったPSA無増悪生存期間は別途報告されています。

主要な知見

無作為化された162人の患者のうち、160人が治験治療を受け、画像サブ解析に組み入れられました(エンザルタミド単独79人、エンザルタミド+177Lu‑PSMA‑617併用81人)。最終データカットオフ日(2024年7月31日)時点での追跡期間中央値は34ヶ月(IQR 29-39)でした。合計96件のOSイベントが発生しました(エンザルタミド群53件、併用群43件)。ベースラインの中央値  PSMA SUVmean7.7IQR  6.5-9.8)、中央値 PSMA-TTV234 mLIQR 76-687)でした。

PSMA-TTVの予後価値

エンザルタミド単独群では、PSMA-TTVは強力な予後因子でした。PSMA-TTVが中央値より低い患者のOS中央値は39ヶ月(95% CI 31-)であったのに対し、中央値より高い患者では20ヶ月(95% CI 13-24)でした(ハザード比 HR 0.23、95% CI 0.13-0.42log-rank p<0.0001)。併用療法群では、この差は減弱しました。PSMA-TTVが中央値より低い患者のOS中央値は35ヶ月(95% CI32-37)、中央値より高い患者では28ヶ月(95% CI 26-34)でした(HR 0.66、95% CI 0.36-1.21log-rank p=0.18)。

予測的交互作用:PSMA-TTVと治療効果

重要なことに、ベースラインPSMA-TTVと治療割り付けとの間に統計学的に有意な交互作用が存在しました(交互作用 p=0.0078)。これは、PSMA-TTVがエンザルタミドへの 177Lu‑PSMA‑617 追加の効果を修飾することを示しています。簡潔に言えば、PSMA-TTVが高い患者(中央値より上)は、エンザルタミド単独と比較して併用療法を受けた際により大きな相対的な全生存期間の利益を得ました。一方、PSMA-TTVが低い患者は、OSの増分的利益が小さかったのです。

PSMA SUVmean:予後価値も予測価値もなし

事前に規定された二分法( SUVmeanQ4Q1-3 )を使用した場合、 SUVmean は、いずれの治療群においてもOSを有意に層別化できませんでした。SUVmean のカテゴリーと治療との間の交互作用の検定は有意ではありませんでした($p=0.88$)。

その他の臨床エンドポイントと安全性

主要試験では、研究集団全体において、エンザルタミドへの 177Lu‑PSMA‑617の追加がOSを改善したことが報告されています。本サブ解析は画像バイオマーカーに焦点を当てており、安全性については報告していません。PSMA PET指標による選択に基づく新たな安全性シグナルは報告されていません。詳細な有害事象の内訳は、主要試験報告書に示されています。

専門家のコメントと解釈

この事前に指定された画像サブ解析は、体積PSMA PET指標、特に全身PSMA-TTVが、一次治療のハイリスクmCRPCにおいて予後および予測的な情報を持つという質の高い前向きエビデンスを提供します。エンザルタミド単独群で観察された強力な予後識別(OS中央値39ヶ月対20ヶ月)は、PSMA-TTVが従来の臨床指標では完全には捉えられない疾患負荷と生物学を反映していることを強調しています。

臨床的に最も関連性が高いのは、PSMA-TTVと治療効果との間の交互作用です。PSMA-TTVが高い患者は、エンザルタミドへの 177Lu‑PSMA‑617 の追加からより大きな利益を得ているように見えます。これは、PSMA-TTVを使用して、高体積のPSMA陽性腫瘍負荷を持つ患者に放射性リガンド療法を優先することの妥当性を裏付けています。これらの患者では、増分的な生存利益が大きいからです。対照的に、PSMA-TTVが低い患者はエンザルタミド単独で予後が良好であり、早期の放射性リガンド療法を必要としない可能性がありますが、個別の決定には他の要因も考慮されるべきです。

本コホートにおける SUVmean の予後または予測的価値の欠如は、トレーサー親和性がPSMA標的治療への反応と関連している可能性があると示唆した一部の小規模な後ろ向き報告とは対照的です。考えられる説明としては、SUV指標の定義の違い、病変内の取り込みの異質性、小病変の部分容積効果、および一次mCRPCにおいては体積負荷がアウトカムの主要な決定要因である可能性などが挙げられます。

生物学的妥当性

PSMA-TTVは、個々の病変部位の数とサイズを統合し、それによって全体的な腫瘍負荷とPSMA発現疾患の空間分布を反映します。体積負荷が高いことは、177Lu‑PSMA‑617 が作用できるより大きな放射線感受性標的質量を意味する可能性がありますが、同時により悪いベースライン予後も表します。高TTV患者で観察された絶対的な放射性リガンドの利益の増大は、これらの要因の組み合わせである可能性があります。

限界と一般化可能性

限界には、ENZA-pが第II相試験であること、およびサブ解析集団が特定のPSMA PET適格性閾値( SUVmean 基準)を満たすハイリスクmCRPC患者で構成されていることが含まれ、より広範なmCRPCコホートへの一般化可能性を制限する可能性があります。使用されたPSMA-TTVの閾値はコホートの中央値であり、普遍的に適用可能ではない可能性があります。ルーチン臨床適用前には、外部検証標準化されたセグメンテーションプロトコルが必要です。さらに、画像定量化は特定の半自動ソフトウェアを使用して行われ、異なるプラットフォーム間での方法論的ばらつきが再現性に影響を与える可能性があります。

臨床的影響と次のステップ

これらのデータは、ハイリスクmCRPCの一次治療におけるリスク層別化と共同意思決定に、ベースラインPSMA-TTVを組み込むことを支持しています。実際には、PSMA-TTVが大きい患者は、早期にエンザルタミドへの 177Lu‑PSMA‑617 追加を優先的に検討し、PSMA-TTVが低い患者は、AR標的治療単独で開始し、厳密にモニタリングすることが合理的である可能性があります。

ガイドラインに組み込まれる前に、独立したデータセットでの前向き検証とPSMA-TTV測定の標準化が必要です。将来の研究では、最適なTTVカットポイントを評価し、他の予後マーカー(例:循環腫瘍DNA、ALP、LDH)との統合を評価し、PSMA-TTVが他の全身併用療法の効果の違いを予測できるかどうかを判断する必要があります。

結論

$\text{ENZA-p}$ 画像サブ解析は、ベースラインPSMA-TTVが一次治療のハイリスクmCRPCにおける堅牢な予後バイオマーカーであり、エンザルタミドへの 177Lu‑PSMA‑617の追加による全生存期間の利益増強を予測することを示しました。 PSMA SUVmean は、この集団において予後または予測的価値を示しませんでした。これらの発見は、mCRPCにおける画像ベースの個別化治療を推進しますが、広範な臨床適用には外部検証と体積PET定量化の標準化が必要です。

資金提供と治験登録

資金提供: 前立腺癌研究連合イニシアチブ(Movemberおよびオーストラリア連邦政府)、前立腺癌財団チャレンジアワード、St Vincent’s Clinic Foundation、GenesisCare、RoyMorgan、Endocyte(Novartis社)、およびAstellas。

治験登録: ClinicalTrials.gov NCT04419402。

參考文獻

1. Emmett L, Papa N, Subramaniam S, et al; ENZA‑p Trial Investigators and ANZUP. Prognostic and predictive value of baseline PSMA‑PET total tumour volume and SUVmean in metastatic castration‑resistant prostate cancer in ENZA‑p (ANZUP1901): a substudy from a multicentre, open‑label, randomised, phase 2 trial. Lancet Oncol. 2025 Sep;26(9):1168–1177. doi:10.1016/S1470-2045(25)00339-0IF: 35.9 Q1 .

2. Sartor O, de Bono J, Chi KN, et al. Lutetium‑177‑PSMA‑617 for Metastatic Castration‑Resistant Prostate Cancer. N Engl J Med. 2021;385(12):1091–1103.

3. Hofman MS, Violet J, Hicks RJ, et al. [TheraP trial] 177Lu‑PSMA‑617 versus cabazitaxel in patients with metastatic castration‑resistant prostate cancer (TheraP): an open‑label, randomised, phase 2 trial. Lancet. 2021;397(10276):797–804.

Note: Full methodological details, safety data, and primary trial endpoints are available in the parent ENZA‑p trial publications and trial registry (NCT04419402).

Comments

No comments yet. Why don’t you start the discussion?

コメントを残す