Posted in臨床アップデート
PARP阻害剤の輝き:TALAPRO-2試験が精密医療によって前立腺がんの状況をどのように変えているのか
背景 進行性前立腺がんの治療は過去10年間で目覚ましい進歩を遂げましたが、転移性去勢抵抗性前立腺がん(mCRPC)は依然として不治の病です。ホモロジー組換え修復(HRR)遺伝子変異はこれらの患者に特に多く、より攻撃的な病型と予後の悪さに関連しています。ポリ(ADP-リボース)ポリメラーゼ(PARP)阻害剤(タラゾパリブなど)は、DNA損傷修復経路に作用することでHRR変異腫瘍の効果的な治療戦略と考えられています。エンザルタミドは次世代アンドロゲン受容体(AR)経路阻害剤であり、mCRPCの一次治療の標準です。TALAPRO-2は、PARP阻害剤(タラゾパリブ)とAR阻害剤(エンザルタミド)の併用がmCRPC患者に対して持つ有効性と安全性を評価することを目的とした第III相臨床試験です。 方法論 TALAPRO-2は、国際的な無作為化二重盲検プラセボ対照第III相臨床試験であり、世界26か国200以上の施設で実施されました。 患者集団: 症状がないか軽度のmCRPCの成人男性で、mCRPCに対する延命目的の全身療法を受けたことがない患者が対象でした。患者は継続的なアンドロゲン除去療法を受けていました。 グループ分けと無作為化: 患者は1対1の比率で2つの治療グループに無作為に割り当てられました。 治験群: タラゾパリブ 0.5 mg + エンザルタミド 160…